医療従事者様向け情報– category –
-
スライディングメカニクスとは?~抜歯スペースをスムーズに閉じるための基本メカニクス~
矯正治療において、抜歯を行った症例では「スペースクローズ(隙間を閉じる)」という治療ステージはとても重要です。 抜歯によってできたスペースをどのように閉じていくのか、その選択は治療方針に大きく影響します。 ここで重要になるのが、“メカニクス... -
ループメカニクスとは?~ベンドを活用して歯をコントロールする矯正の基本技術~
矯正治療で歯を大きく動かす場面はよくあります。 とくに「抜歯スペースをどう閉じるか?」という治療ステージでは、どの“メカニクス”を選択するかによって、治療の成功が左右されます。 今回はメカニクスの中でも、「ループメカニクス(loop mechanics)... -
【用語解説】矯正でよく聞く「ベンド」とは?ワイヤーを“曲げる”意味と目的
矯正治療で出てくる専門用語のひとつ、「ベンド」。 「ベンド」は初めて聞くとイメージしにくいかもしれませんが、ワイヤー矯正においてとても大事な技術のひとつです。 この記事では、「ベンドとは何か?」という基本的な解説から、ベンドの種類・使い方... -
SS(ステンレススチールワイヤー)とは?矯正中盤以降の要となるワイヤーの基本
矯正治療において、ワイヤーの選択は治療の進行や結果に大きく関わってきます。 その中でもSS(ステンレススチールワイヤー)は、治療の中盤以降に活躍する重要なワイヤー素材のひとつです。 今回は、SSの特徴や使用場面、選び方のポイントまでをわかりや... -
矯正初心者ドクター必見!NTとは?
矯正治療のワイヤー選びは、治療の成否を左右する重要なポイントです。 特に、治療初期に使用される「NT」は、その特性を理解するとより効果的な治療ができます。 今回は、NT(ニッケルチタンワイヤー)について詳しく解説します。 NTとは? NTとは「ニッ... -
ブラケットのスロットサイズの違いと特徴
ワイヤー矯正において、ブラケットのスロットサイズは、治療の進め方やワイヤー選択に大きな影響を与えます。 とくに、.018スロットと.022スロットの違いは、治療結果にも直結する重要なポイントです。 この記事ではスロットサイズの基本から、それぞれの... -
アライナー矯正を始めるならこれ!必要な器具・器材リスト
アライナー矯正を始めるには、いくつか必要なものがあります。 この記事ではアライナー矯正を本格的に進めるために、必要な器具・器材をリストアップしました。 先生方の導入状況はさまざまだと思いますが、ぜひ参考にしてください。 まずはスキャナーを準... -
リタイ/Retieとは?ワイヤー矯正中の調整方法
矯正治療では、ワイヤーを交換しながら歯を少しずつ理想の位置へ動かしていきます。 しかし、治療の過程で同じワイヤーを繰り返し使用する場面もあります。 この時に同じワイヤーを固定し直す処置を「リタイ」と呼びます。 今回の記事では、リタイの基本的... -
結紮(けっさつ)とは?ワイヤー矯正における結紮の基本
ワイヤー矯正では、「結紮(けっさつ)」が重要な役割を果たします。 結紮の方法を理解し、適切に活用できると、治療の精度が向上します。 今回は、結紮の基本や必要な場面、矯正治療における重要性について詳しく解説していきましょう! 結紮(けっさつ)... -
スロットとは?ワイヤー矯正におけるスロットの基本
矯正治療を学ぶ中で「スロット」は治療法を選択する上で重要な要素の一つです。 スロットの構造やサイズの違いが理解できると、スムーズな矯正治療が進められます。 この記事では、スロットの基本的な構造や役割、そして臨床現場での実践的なポイントにつ...
12