【警告】リテーナーをサボった末路〜せっかくの歯並びが台無しに?再治療にならないために〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

「矯正が終わってスッキリ!」「もうあの違和感とはお別れだ〜」

そんな気持ち、よくわかります。

しかし、ここからが本当のスタートでもあることをご存知でしょうか。

矯正治療後には、リテーナー(保定装置)を使います。

リテーナーは、つけるのを忘れがちになったり、サボってしまったりする人も少なくありません。

今回は、リテーナーを使わずに過ごした“その後”に起こることについて、リアルな内容をお伝えします。

目次

「もう終わった」は大間違い?

矯正後の歯は“とても動きやすい”です。

矯正治療によって動かした歯は、骨や歯ぐきの中でまだ不安定な状態なのです。

とくに治療直後は、元の位置に戻ろうとする力=後戻りの力が強くかかります。

この時期にリテーナーをサボると…

  • あっという間に歯が動いてしまう
  • 前歯がねじれたり、すき間が戻ったりする
  • わずか数日〜数週間で変化してしまうことも…

しかも一度ズレた歯は、リテーナーを再開しても元には戻りません

リテーナーをサボった人の“その後”

ここで、よくある“リテーナーサボりパターン”を見てみましょう。

パターン1:数日つけ忘れてたら、入らなくなった

歯が動いてリテーナーが「痛い」「入らない」状態になります。

放置するとどんどんズレていき、最終的に再治療が必要になることもあるので注意しましょう。

パターン2:なんとなく面倒で夜だけにした

短い装着時間では歯は安定せず、少しずつ戻っていきます

目に見えないレベルのズレが積み重なり、数ヶ月後に「あれ?」と気づくことになります。

パターン3:サボってからしばらくして再装着すると違和感

無理やりはめると痛みや歯への負担になります。

多くの場合、元の位置に戻すのは難しく、再治療しか方法がありません

しかも、再治療は簡単ではない

リテーナーをサボって戻ってしまった歯並びを治すには、再び矯正が必要になります。

  • 治療期間:数ヶ月〜1年以上
  • 治療費用:再び数十万円かかるケースも
  • そしてまた、保定期間が最初からやり直しに…

つまり、リテーナーをサボった代償は「高い・長い・つらい」の三拍子です。

後悔してからでは遅いのです。

気がゆるむ気持ち、わかります。でも…

矯正は見た目がキレイになった瞬間がゴールに思えてしまうことがよくあります。

  • 長い治療期間を頑張った
  • 違和感や痛みに耐えた
  • 予定通り終わってホッとした

そんなタイミングで「もういいかな」って思ってしまう気持ちも、すごくよくわかります。

しかし、リテーナーの期間まで含めて“矯正治療”です。

リテーナー、いつまでつければいいの?

治療内容や年齢によって違いはありますが、一般的には治療後すぐは1日20時間以上の装着が必要です。

その後、歯の安定とともに徐々に時間を減らしていき、最終的には「夜だけ装着」になることが多いです。

しっかりつけていれば、その分早く“自由”が近づく!

これは本当に大切なポイントです。

おすすめのリテーナー洗浄剤はこちら

清潔に保つために、毎日のお手入れも忘れずにしましょう。

まとめ

【まとめ】リテーナーをサボらないために
  • 矯正後すぐはとくに注意!1日20時間を目安に装着
  • 数日サボるだけでも後戻りは起きる
  • ズレてからでは元に戻らない=再治療が必要になる
  • 治療終了ではなく「保定開始」が本当のスタート

せっかく手に入れたキレイな歯並び。

それを長く守っていくために、リテーナーの装着は欠かせません。

「ちょっとだけ」「今日くらいはいいかな」、そんな気の緩みが、取り返しのつかない“後戻り”につながってしまいます。

未来の自分のために、いま少しだけ頑張ってみてくださいね。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次